▲TOPへ

古扇亭唐変木(古川 隆)

古扇亭唐変木 古川 隆
Kosentei

TOP 夏井川渓谷 アカヤシオ 背戸峨廊 江田信号場 夏井川渓谷キャンプ場 江田分校 江田集落 椚平集落 牛小川集落 懐古写真館
スライドショー 四季の植物 その他の風景 自然災害 陶芸工房 手打ちそば峨廊庵TOP ミニバラ園 磐城蘭土紀行 モリアオガエル アカヤシオスマイル隊の活動 古扇亭唐変木(古川 隆)

江田3地区では、残しておきたい懐かしい写真などを探しています。お心当たりのある方はご連絡下さい。(アカヤシオサロン・江田区長)


笑いを通して人とつながり
笑いで街を元気にしたい

孫太郎の半住人、古川 隆さんは「古扇亭唐変木」という芸名で
「百席の会」を主催している 半玄人の落語家なのだ

●まち・メディア>ここいいね より転載させていだだきました。

●以下、オフライン閲覧のため転載させて戴きました。(江田地区長 丹野)

■古扇亭唐変木(古川隆土地家屋調査士事務所) いわき市平字月見町19-1 ■TEL.0246-21-2978 ■FAX.0246-21-2695
●本名 古川 隆 1949年2月、白き河のそばで出生、泉のほとりにて育つ。本職は平にて1978年より土地家屋調査士・行政書士事務所を開業。現在に至る。芸歴1969年劇団「いわき小劇場」設立と共に約10年間在籍。1985年「いわき落語研究会」へ入会。1996年解散に従い、1997年「いわき芸能倶楽部」旗揚げ。現在に至る。2002年2月より「古扇亭唐変木 百席の会」を主催し、現在まで61回、100席を終了。(※この会は唐変木が60才までに百の噺を演る会で、毎月第2金曜日・平26区集会所で開催しているもの。)芸歴ではないが鑑賞団体である「ほろすけの会」を1993年結成し、事務局長となる。(いわき市出身の演劇人を支援し、いわきで公演を行う事を主目的としている。)

●古川隆さんは、古扇亭唐変木(こせんていとうへんぼく)という芸名を持つアマチュア落語家です。土地家屋調査士・行政書士の本業を持ちながら、落語の世界に魅せられどっぷり浸って30年以上。街に笑いと元気を届ける活動をしています。

古扇亭唐変木 古川 隆
2019.09.16

●一生懸命に生きる庶民の暮らしを笑いで表現する「落語」
落語が一芸として世に出たのは、今から約300年前、江戸時代中期と言われています。貧乏長屋が舞台となる、八っつぁん、熊さんの話に代表されるように、町民と呼ばれる低い身分の人々の間で生まれました。そのため古典落語の噺は、毎日の辛い生活を一生懸命生きていた人々の知恵が、笑いと一緒に語られています。
落語は、座布団一枚の上で演じる一人芸です。台詞だけで物語を展開し、言葉のリズムや間の取り方、顔の表情やしぐさなどで性別や身分までも表現。人々を笑いの中に誘うためには、巧みな話術や高い表現力が要求されます。使う小道具は、基本的に扇子(せんす)と手ぬぐいだけ。扇子は蕎麦をすする箸や刀になり、手ぬぐいは財布や煙草入れに化けます。

古扇亭唐変木 古川 隆
2020.11.14

●演劇からスタート落語を始めて30年以上
古川さんはもともと、地域で演劇活動をしていて、スタートは高校時代の演劇部でした。仲間と舞台を作り上げ、舞台の上で表現する醍醐味。さらに、観ている観客との一体感など、多感な青年期に触れた演劇の世界は、古川さんに大きな影響を与えました。社会人になっても、精力的に演劇活動を継続。20才の時に仲間と共に、劇団「いわき小劇場」を立ち上げ、演じる者として活躍しました。
また、いわき出身の演劇人を応援しようと、公演を行う「ほろすけの会」を設立するなど、地域の中に文化として演劇が根を張るための活動をずっと続けています。

いわき芸能俱楽部
2018.11.18

演劇も落語も同じ落語は一人芝居なんです
演劇と共に青春を過ごした古川さんが、落語を始めたのは30代になってから。「演劇は、仲間との共同作業。仕事も家庭もますます責任が重くなり、時間的にも困難になって」「落語は言ってみれば一人芝居。演じるという意味では同じなんです」座布団一枚の上で行う芸に、古川さんは没頭します。東京の寄席に何度も足を運び、独学で勉強。台本がないため、耳で聞き、目で見て学びました。

いわき芸能俱楽部
2017.09.20

●街に笑いを届けたい
50代になってから意を決し、100の噺を語ろうと、「百席の会」を始め、毎月一回地元の集会所で寄席を開き、5年前に100席を達成しました。寄席には知人友人や地域の人々が集まり、街の中に笑いを届けた4年間です。
震災後は、約10ヶ所の避難所で、出前寄席を行いました。「笑ってくれる人もいるし、遠くで見ているだけの人も。これが、今の現実です」と古川さんは言います。 「今までは古典落語が中心でしたが、これからは、時代を映す創作落語にも挑戦したい」温かい眼差しで見つめる庶民の日常の中の喜怒哀楽と、正面から見える今の時代を、落語という笑いで表現する新しい挑戦です。
落語、漫談、パントマイム、マジック、けん玉など、様々な芸を持つメンバーが参加する「いわき芸能倶楽部」に所属。子供会のイベントや老人施設、商店会などで公演し、現在は復興イベントでも活躍。声がかかればどこにでも行って公演しています。

●古扇亭唐変木(古川隆土地家屋調査士事務所) いわき市平字月見町19-1 ■TEL.0246-21-2978 ■FAX.0246-21-2695
●まち・メディア>ここいいね より転載させていだだきました。

【孫太郎…笑いのネタはこの地で熟成します。】

いわき芸能俱楽部いわき芸能俱楽部



【参考記事・関連リンク】
※当サイト制作にご協力をいただきました皆様に謹んで感謝申し上げます。 (敬称略、順不同)
※注:参考記事・関連サイトとのリンク切れやオフラインでの閲覧を考慮し、そのまま転載させて頂いているデータもございます。

●磐城蘭土紀行「背戸峨廊(せどがろ)のいわれ」タカじい
●背戸峨廊の名付け親・詩人草野心平の故郷「草野心平記念文学館
●いわきの今むがし「行楽客を乗せ、江田信号所に停車」国府田英二氏
●I love switchback by Hideki Egami「江田信号所
●私の撮った鉄道写真「江田信号所(現:江田駅 磐越東線)」堀越通生
●SL蒸気機関車写真展「阿武隈高地を行く磐越東線」 田辺幸男のHP
●なめくじ会「D60が夏井川渓谷や小川郷の田園を走っていました
●鉄路のおもい 鉄道写真展示場「正月の磐越東線」山梨幸夫
●しゅうちゃんのお出かけ日記「No237 磐越東線
●2020.12.20「夏井川渓谷錦展望台(ドローン空撮)」SKY IWAKI
●2016.12.31 じゃんがら念仏踊りの発祥と伝承過程について 齋藤 りぼん
●2017.12.18 Npo法人地域福祉ネットワークいわき 意見交換会
●2018.3.26 山内クリニック様のブログ紹介
●2020.6.3 古扇亭唐変木(古川 隆)
●studio4310fukui「夏の日の江田信号所
●迸る水「東北地方の滝」MUTYO氏
●夏井川渓谷を桃色に染める「アカヤシオ群落
●日暮しの記「水と新緑の渓谷 背戸峨廊
●登山・花日記「渓谷美・背戸峨廊
●四季の山歩き「背戸峨廊
●小川町の句碑・歌碑「夏井川渓谷 籠場の滝
●酒とキムチの浜田屋「いわき本店
●レトロモダン喫茶「Cabin キャビン
●制作協力「Pierrolina 桐葉莉絵」K.K

※リンク切れ等のページがございましたら「区長までご一報」いただければ幸いです。


江田3地区では、残しておきたい懐かしい写真などを探しています。お心当たりのある方はご連絡下さい。(アカヤシオサロン・江田区長)


HOME
スライド一覧夏井川渓谷アカヤシオ背戸峨廊江田駅キャンプ場季節の植物災害
江田地区椚平地区牛小川地区旧江田分校陶芸工房峨廊庵バラ園牛小川写真館
その他懐古写真館スマイル隊古扇亭唐変木じゃんがら




※当サイトは非営利を目的に運営管理しております、掲載情報に不都合や誤りがある場合は迅速に対処致します。
スマートフォンでご覧の方は、下部または上部にバナー広告が表示される場合がございます。ご了承下さい。


●お問い合わせ● アカヤシオサロン スマイル隊「フォトアルバム制作室」 管理人(江田区長)丹野 高夫
Copyright (c) 2018 setogaro. All Rights Reserved


 

Akayashio Saloon

Product by kiriharie

フラシティいわき

「アカヤシオの里」福島県いわき市小川町上小川地区 江田・椚平・牛小川 3集落のフォトアルバム制作室「アカヤシオスマイル隊」

HOMEに戻る

▲TOPへ

inserted by FC2 system